
無事に初フライト完了


今までの450Sportと比べると超過激ですね

(素人なおいらの感触なんであしからずwww)

そこで今まで同様にマタ~リフライト出来るようにパラメーターをイジってみました

以下、備忘録的に記載しておきます。。。
ALIGN 3GX V3.0
Flight mode parameter1
Flight Condition Control
こちらではフライトスタイルを設定出来ます





デフォでは50ですがマッタリ感を出すために70へ
Collective Pitch Elev. Precompensation
コレクティブピッチ時のエレベーター補正機能です

急上昇などした際にヘッドが上


反対にヘッドが下


フライトをして違和感を感じなかったんでもう少しフライトしてから調整してみます
Cyclic Ring
エレベーター・エルロンが同時に最大まで動作した際に
スワッシュプレートが干渉することを避けるために使用します

こちらもデフォのまま行きます
Cyclic Pitch Exponential Setting
サイクリック制御のExpです

こちらもデフォのまま行きます
Simulated Fly Bar Parameter
バー付きのようなマッタリ感が調整出来ます
左側のスイッチマークをONにして数値を入力

動きが機敏だったんでONにして40にしてみました


Flight mode parameter2
Elevator Flip Rate Adjustment
Aileron Roll Rate Adjustment
エレベーター・エルロンの反応スピードを調整出来ます





現段階ではデフォで行きます
Elevator Travel Limit
Aileron Travel Limit
エレベーター・エルロンのサーボの最大ふり幅を調整出来ます

Cyclic Ringが効いているのでふり切ることはありませんが念のために65で設定
Collective Pitch Dampening
Cyclic Pitch Dampening
Collective Pitch Acceleration
Cyclic Pitch Acceleration
こちらはたぶん変更してもわかんないので

数値はデフォのまま…

Rudde parameter
Rudder Locking Gain Adjastment
ラダーゲインの基本設定を行います

現状でプロポ側でAVCS35%(ノーマル)&30%(アイドルアップ1・2)に設定してますが
デフォのままでハンチングは無いのでこのまま行きます
Rudder Acceleration Adjustment
ラダー操作の加速度を調整する機能ですが…
V3.0では機能しません

Collective Pitch Torque precompenation
コレクティブピッチ時のラダー補正機能です

急上昇などした際にヘッドが右


反対にヘッドが左


フライトをして違和感を感じなかったんでもう少しフライトしてから調整してみます
Anti Torqnue Compensation
ラダーの反トルク補正をします

バリバリの3Dをしないのでわからないためデフォで行きます

Setting Display
こちらではセッティング内容を確認出来ます

Aileron Sensitivity
3GX本体のエルロンゲインをモニター出来ます

今後フライトしながら調整予定
本体側:40%(0~100%)
モニター側:80(23~200)
Elevator Gain
3GX本体のエレベーターゲインをモニター出来ます

今後フライトしながら調整予定
本体側:30%(0~100%)
モニター側:80(30~200)

上記内容に誤りがあるかもしれませんが(´・ω・`;A) アセアセ
あしからず~www
スポンサーサイト
家庭内の事情でして(^ω^;
息子君にSportが強奪されたんで!?
おいら用にPROを買っちゃいますた(笑)
撃沈しないようにminiゴブをフライトしててくださいよ♪